大阪市防災アプリ
2022年5月6日
ページ番号:345020

「家庭で何を準備したらいいかわからない・・・」 「そろそろ南海トラフ巨大地震くるらしいけどどうしよう・・・?」 といった疑問をお持ちではありませんか?
「大阪市防災アプリ」では、災害時の避難指示や避難所開設情報を確認することができます。また、家の安全対策や、非常持ち出し品リストなど日ごろの備えとして役立つ情報も入手できます。

大阪市防災アプリの主な機能
防災マップ

災害時避難所や水害時避難ビルなどの災害関連施設、津波、河川氾濫、内水氾濫等による浸水想定や震度分布図等の被害想定を地図上で確認できます。インターネットが利用できないオフラインの状態でも地図の閲覧が可能です。インターネットが利用できる場合は、避難所及び一時滞在施設の開設状況の確認や、現在地からのルート案内も可能です。
PDF防災マップ(各区版)

各区の水害ハザードマップをPDFファイルで確認することができます。一度表示したマップは保存され、インターネットが使用できないオフライン状態でも確認できるようになります。
リンク集

災害に備えるため、また災害発生時に必要な情報を収集するために役立つホームページを掲載しています。
「まなぶ・あそぶ」機能で防災について学びましょう

防災クイズ・防災アプリで楽しみながら防災意識を高めていただくためのコンテンツです。
災害発生時の情報収集機能
雨量情報
防災ガイド
ブザー、ライト機能
安否情報の連絡・検索
GoogleパーソンファインダーやSNS(LINE、Twitter)、メールを利用して、自分の安否情報、現在地を連絡することができます。また、Googleパーソンファインダーに登録された、家族や知人などの安否情報を検索することができます。

大阪市防災アプリが紹介されました!
株式会社YOLO JAPANによる会員向けメルマガの配信・SNS投稿(令和4年3月)
外国人の方へ向けて、周知のご協力をいただきました!
NHK関西ラジオワイド「市町村防災便り」(令和4年4月)
→アーカイブはこちらからご覧いただけます
動画
チラシ
チラシをダウンロードしていただき、防災啓発活動にご活用ください!
(活用例)
- 自治体の避難訓練で配布し、地域の防災力の向上
- 防災に関するイベントで配架
- 会社の従業員の方への啓発
ダウンロードファイル
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

アプリのダウンロード方法
iPhone、iPad(iOS端末)をご利用の方はこちら
Android端末をご利用の方はこちら

企業・団体の皆様へ
本アプリは、災害時における迅速な避難を支援し市民の安全を確保すること、日頃から災害に対する意識を啓発することを目的に平成28年3月にリリースしました。阪神・淡路大震災から27年経ち、南海トラフ巨大地震が今後30年以内に70%~80%の確率で発生すると言われています。
災害発生時に必要な情報を得る手段となる「大阪市防災アプリ」についてより多くの方へ知っていただきたいため、チラシの配布・動画の放映など周知活動にご協力いただける企業・団体を募集しています。
これまでご協力いただいた企業・団体(順不同)
あいおいニッセイ同和損害保険株式会社
イオン株式会社
グンゼ株式会社
損害保険ジャパン株式会社
明治安田生命大阪中央支社
大阪市内郵便局
株式会社関西ぱど 子育て情報誌「まみたん」
東急不動産 あべのキューズモール
株式会社YOLO JAPAN
大阪市高速電気軌道株式会社
似たページを探す
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
危機管理室 危機管理課
電話: 06-6208-7388 ファックス: 06-6202-3776
住所: 〒530-8201 大阪市北区中之島1丁目3番20号(大阪市役所5階)